岡山県共済について
理事長ごあいさつ
                    岡山県共済協同組合
                    理事長 晝田 眞三
                中小企業の皆様をご支援するために。
平素から岡山県共済をご愛顧いただきありがとうございます。
                    岡山県共済は、営利を目的としない協同組合です。「相互信頼・相互扶助」を運営の基本理念としており、組合員の皆さまの利益を最優先として共済事業を推進しています。
                    私どもが提供する各種共済事業により、事業活動に伴う火災や事故、病気・けがなど様々なリスクを軽減し、組合員の皆さまの経営の安定と発展をお手伝いすることで、地域経済や地域社会の発展向上に貢献したいと考えています。
                    これからも組合員の皆さまのお役に立てるよう、共済事業やサポート体制の一層の充実を図り、さらなるご信頼をいただけますよう努力してまいります。これまでにも増して一層のご愛顧とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
理念・特色
各種共済事業を通じて、ご支援するために。
基本理念
当組合は、相互扶助を運営の基本理念とし、中小企業の経営安定および経営者・従業員の方々の生活の安定・向上を図るため、国と県の指導監督のもとに、不慮の事故により被る損失を補填する各種共済事業を積極的に推進している県内唯一の公共性の高い組合です。
共済制度の特色
- ・県内全域に代理所を設置し、地域に密着した事業展開を行っています。
 - ・営利を目的とせず、中小企業者様が安心して経済活動に専念できる環境を提供いたします。
 - ・共済掛金は、中小企業の福利厚生費として全額損失金計上できます。
 - ・共済事故調査、支払いが迅速です。
 
組合概要
| 組合名 | 岡山県共済協同組合 | 
|---|---|
| 代表者名 | 理事長 晝田 眞三 | 
| 所在地 | 〒700-0817 岡山市北区弓之町4番19-301号 岡山県中小企業会館3階  | 
                
| 電話番号 | 086-222-6648 | 
| FAX番号 | 086-222-6649 | 
| 設立年月日 | 昭和52年4月1日(前身である旧岡山県商工共済協同組合は昭和32年12月設立) | 
沿革
| 昭和32年12月 | 中小企業等協同組合法による事業協同組合として「岡山県商工共済協同組合」が設立。 | 
|---|---|
| 昭和52年4月 | 大蔵省、通商産業省の承認のうえ岡山県知事の認可を得て火災共済事業のみを行う「岡山県火災共済協同組合」が設立。 | 
| 平成19年11月 | 組合員への対応力強化の一環として損害保険会社の代理店登録を行い、各種損害保険の取扱い開始。 | 
| 平成20年3月 | 中小企業等協同組合法の改正を受け、「全日本火災共済協同組合連合会を中心とした共同元受方式を採用。 | 
| 平成24年11月 | 組合員への対応力強化の一環として西日本自動車共済協同組合の代理所登録を行い、自動車共済の取扱い開始。 | 
| 平成26年10月 | 「岡山県火災共済協同組合」と「岡山県商工共済協同組合」が合併、組合名も新たに「岡山県共済協同組合」とし、従来は重複する部分があった共済事業が一元管理された。 | 
アクセスMAP
岡山県共済協同組合
〒700-0817 岡山市北区弓之町4番19-301号 
岡山県中小企業会館3階
            [交通アクセス]
            JR岡山駅から徒歩15分(約1km)・柳川電停から徒歩6分(約500m)
            TEL 086-222-6648  FAX 086-222-6649